股関節が硬い中上級者のためのスイング軌道の作り方

股関節が硬い中上級者のためのスイング軌道の作り方

股関節が硬いプレイヤーは捻転差を作るのが苦手

ゴルフのスイングは上半身と下半身の捻転差で飛ばしますが、股関節が硬いプレーヤーは、上半身と下半身の捻転差を作ることが苦手です。こればかりは個々人の柔軟性や年齢などにも関わりますので、意識したところで、関節が簡単にやわらかくなるものでもありません。

股関節が硬いプレイヤーは、捻転差があまり作れず、上半身と下半身が連動して動きやすいです。一般的なスイング理論では、下半身を固定したまま、上半身を捻ることで捻転差を作っていくことになるのですが、股関節の硬いプレーヤーが極端に下半身を固定しようとすると、上半身も合わせて固定されやすく、ぎこちないアウトサイドインの軌道になるか、下半身が止まりすぎてリストが返り過ぎてしまいチーピン系のボールが出たりします。

スイング理論は万能ではない

様々なスイング理論がありますが、比較的多数の人に当てはまることを一般化しているものが多いため、個々人の体の作り、即ち身長や体格、柔軟性や骨格を無視して理論だけを鵜呑みにするとドツボに嵌ってしまうことも少なくありません。管理人は、股関節が硬いプレイヤーについては無理に下半身を固定しないことがポイントと考えています。体の特徴として捻転差を作るのが苦手なので、体に無理なく、気持ちよく振り切れるスイングを身につける方が有用ではないでしょうか。また、股関節が硬いと腰痛を引き起こしやすいので、ケガを避ける意味でも無理な捻転は避けたほうがよいでしょう。

理論上、スイング軌道は上半身で作るもの

中級者から上級者になれば、スイング軌道は上半身で作ることを理解されているかと思います。ドロー系が打ちたければインサイドからの軌道が必要となるので、切り返しから上半身の開きを抑え込むことでインサイドの軌道を確保します。逆にフェード系が打ちたければ、軽いアウトサイドの軌道が欲しいので、上半身の開きはあまり抑えずに、振り抜くことになります。

股関節が硬いプレイヤーは下半身でスイング軌道を作ってみる

しかし、股関節の硬いプレイヤーが、上半身の開き具合で軌道を調整しようとすると、前述の通り大きく引っ掛けたり、スライスするリスクを伴います。股関節が硬いプレイヤーは、下半身が上半身に引っ張られてしまい、インパクトの際に右ひざが飛球線方向の右前方方向に流れやすいです。 このような股関節が硬いプレイヤーは、スイング軌道も下半身、特に右下半身で作ることができると覚えておくとよいかと思います。インパクトにかけて、右ひざを前方に流さないように打つことでドロー系、そのまま気持ちよく振りぬくことでフェード系の球筋が出やすくなります。

参考になれば幸いです。

おまけ:股関節の柔軟性を高めるストレッチ

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加