コースでザックリを止める4つの処方箋

コースでザックリを止める4つの処方箋

コースでザックリがでる原因

コースでザックリが出てしまうときには、大きく2つの原因が考えられます。
1つは、ボールを上げようとする動きが入ってしまうこと。もう1つが、距離感を出そうとして手先でクラブを操作してしまうことです。

ザックリの原因その1.ボールを上げようとすることで生じるザックリ

ボールを上げようとして、クラブヘッドをすくい上げてしまうミスが考えられます。本人も無意識にすくい上げようとしていることが多く注意が必要です。また、柔らかく打とうとすることで右ヒザが前に流れてしまうと、ダウンスイングでクラブが寝てしまい、インサイドから入ってしまうことでザックリが出ます。

ザックリの原因その2.手先でクラブを操作することで生じるザックリ

距離感を合わせようと、手先でクラブを操作してしまうと、不必要なコッキングが入ったり、軌道が安定せずアプローチスイングの弧が崩れ、インパクトでの打点がずれる事でザックリがでます。

本番でのザックリ対処法

では、どのようにザックリを止めたら良いのでしょうか。

対処法その1.ランニングアプローチが使えないか考える

ザックリが出ている状況というのは、十中八九、ロフトの大きなクラブ(SWやAW)を使っているはずです。本番で調子が悪くザックリが止まらない時、ランニングアプローチが使える状況であれば、パターや9I、7I、FWなどを使って、転がしから考えていくのが1つの対処方法です。

対処法その2.スタンスを極端に閉じる

ザックリが出ているときは、イメージしている打点で打てていません。体重移動を防ぐため、スタンスを極端に閉じます。ザックリを防ぎたいときは、両足をつけるくらい閉じてもOKです。スタンスを閉じ、若干左足加重を行うとことで、かなり即効性がある場合があります。

対処法その3.コッキングを使わない

成人男性の場合、30ヤード以内のアプローチであれば、バックスイングでコッキングを行わなくても届きます。コックを使わないことで、打点が安定しやすくなるメリットがあります。パターを打つようなイメージで低く真っ直ぐ引くと効果的です。

対処法その4.目線とフォローを低く取る

ボールを上げる動きを止めたいので、フォローで目線をボールよりも少し先に設定します。ヘッドアップを抑え、インパクトの後でも体が起き上がることを防いでくれます。また、フォロースルーでクラブヘッドを上げずに低く取るイメージを持つことも効果的です。ヘッドの入射角度が自然と緩やかになり、ウェッジのバンスを使って払い打つような感覚でアプローチを行うことができるようになります。

以下はタイガーのチップショットです。アドレスでのスタンス幅、コッキングをしていないバックスイング、ダウンスイングからインパクトでの右ひざの位置、フォローでのクラブヘッドの高さなどに注目してみてください。

ザックリは悔しいミスですよね。コースでザックリが出てしまったら試されてみてはいかがでしょうか。

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加