最新ユーティリティの相性は、スイングタイプで見極める

最新ユーティリティの相性は、スイングタイプで見極める

ユーティリティを入れたセッティングは当たり前に

最近ではロングアイアンの代わりにユーティリティを入れるセッティングは当たり前になりました。ユーティリティクラブも進化を続けており、スイングタイプに応じたクラブ選びが欠かせなくなってきています。今回はスイングタイプに応じたユーティリティクラブの選び方を紹介します。

タイプその1  アイアンの延長で振りたいスイングタイプ

ユーティリティをアイアンの延長のイメージで振りたい方には、グースネック形状のユーティリティが向いています。グースネック形状のユーティリティは、ダウンブローに打ち込み、前方のターフを取っていくイメージで振りたい方に最適です。

ユーティリティをダウンブローに打ち込むショットイメージ

パドレイグ・ハリントン(Padraig Harrington)のユーティリティショットです。後方からの映像で少し分かりにくいですが、ダウンブローに打ち込み、前方のターフがしっかり取れているのが分かります。使用クラブは WilsonStaff DXi Hybridです。

グースネック形状のユーティリティは高めの強弾道で攻めるイメージです。またドライバーやフェアウェイウッドがスライスしてしまう方も、グースネック形状のユーティリティが向いています。

グースネック形状で代表的なユーティリティは以下のようなものです。

PRGR iD nablaX ユーティリティ

PRGR プロギア iD nabla X iD ナブラ X ユーティリティ

PRGR プロギア iD nabla X iD ナブラ X ユーティリティ
価格:24,255円(税込、送料込)

オノフ フェアウェイウイングスタイプS ユーティリティ

反対にフェースターンで自らボールを捕まえられる中上級者が、グースネック形状のユーティリティで払い打ってしまうと、左へ引っ掛けるボールがでやすくなります。
この場合には、次に紹介するウッドタイプのユーティリティがオススメです。

タイプその2  レベルブローに滑らせたいスイングタイプ

フェアウェイウッドを短くしたイメージで振りたい方には、ウッド形状のユーティリティが向いています。レベルに滑らせてスイングしながら、フェースターンでボールを捕まえられる人向きで、中上級者向けとも言えるでしょう。ウッド形状のユーティリティは捕まえに行っても左に引っかかることが少なく、長い距離でも気持ちよく狙っていくことができます。反対に、ドライバーやフェアウェイウッドを使った場合に、右方向へのスライス傾向がある方は、ウッド形状のユーティリティを使っても同じように球が捕まらずスライスすることがあります。この場合には、先ほど紹介したグースネック形状のユーティリティがオススメです。ユーティリティの捕まりが悪いと感じられている方は、一度確認してみてはいかがでしょうか。

ユーティリティをレベルに払い打つショットイメージ

ビル・ハース(Bill Haas)のユーティリティショットです。レベルに払い打っていて、前方のターフは、ほとんど取れていません。使用クラブはタイトリスト 913Hdです。

おまけ:こちらはビル・ハース(Bill Haas)のロングアイアンショットです。ロングアイアンでは、しっかりとダウンブローに入れてターフを取りに行きます。ユーティリティとは入射角が違うのが分かるかと思います。

ウッド形状で代表的なユーティリティは以下のようなものです。

タイトリスト 913H ユーティリティ

タイトリスト 913H ユーティリティ

タイトリスト 913H ユーティリティ
価格:19,440円(税込、送料込)

ピン G25 ユーティリティ

2013年モデル ピンG25 ユーティリティ

2013年モデル ピンG25 ユーティリティ
価格:15,960円(税込、送料込)

テーラーメイド RBZステージ2レスキュー

テーラーメイド RBZステージ2 レスキュー

テーラーメイド RBZステージ2 レスキュー
価格:12,800円(税込、送料込)

ユーティリティを使いこなすことで、難しいロングアイアンを抜いても、長い距離を攻められる強力な武器となります。
ご自身のスイングタイプに合わせて、最適なユーティリティを選びたいですね。

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

正確なスイング動作をマスターできるシンプルで最強のドリル

正確なスイング動作をマスターできるシンプルで最強のドリル

スイングは通常のショットの場合、アドレス、バックスイング、トップ、ダウンスイング、インパクト、フォロー、フィニッシュの7つのステップで構成されています。
実はゴルフスイングは、ステップごとの『足し算』で修正していくことが出来ます。

ステップごとに『正しい動き』を理解し、意識的に『正しい動き』を行いながら、それぞれのステップを繋げることでスイングを作っていくことができるのです。
スイングを作る上で大切なことは、自覚しながら『正しい動き』を繰り返し行い、『正しい動き』を体に記憶させることです。

ただ、例えばフルショットの練習ばかりしていると、『正しい動き』を行おうとする意識が『飛び』ます。
アドレス、バックスイング、トップまでの間は、ハッキリと動きのイメージを持ちながら動けていても、切り替しからフィニッシュまでの間では意識が完全に飛んでしまい、勢いと惰性で振りぬいてしまうということが起こります。

意識が飛んだ状態で球筋だけを追っていても、『正しい動き』どころか、そもそも、どのように動いたのかどうかが分かっていないのです。

これでは、ボールが右に曲がろうが左に曲がろうが、スイングのどのステップに本質的な原因があったのかは闇の中です。
この状態でボールをトラック一杯打ちまくっても、動きの誤りを永久に修正できないことは自明でしょう。
むしろ、適当に原因に当たりをつけていくことで、本来正しく動けているステップを壊してしまったり、更に下手を固めてしまったりします。

今日紹介するのは、自分のスイング動作に意識を向け、正しいスイングを体に記憶させることができる最強のドリルです。

それは、超スローで素振りを行うドリルです。

通常のスイングは1秒程度で終わってしまいますが、最初は1スイングに1分、慣れてきたら2~3分かけて行ってみます。
この時、ボールを打つ必要はありません。

このドリルをやってみると、いくつかのことが明確に分かります。

 ・非常に疲れます。体に正しい動きを自然と刷り込ませることになります。

 ・冒頭の7つのスイングステップのうち、『正しい動き』の理解が乏しいステップは、素早く動こうとしてしまいます。体・腕の動きや位置関係、力感、クラブの状況、フェースの向きなどのインプットが無いステップでは、無意識に早く動いて通過させようとします。理解の不十分なステップが自ずと浮かび上がるので、そのステップの『正しい動き』について情報を追加していくことで、更に動きのイメージと理解が深まります。

意識が『飛んだ』状態で毎日100球フルショットするよりも、超スローのスイングを毎日2、3回やるほうがよほど上達の近道です。

なお、このドリルは宮里藍選手も取り入れています。参考になさってください。

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加